どうもポジートです。今回の【スペイン語入門】はスペイン語の数の数え方について解説していきます。
1〜29までをまず解説し、そこからは法則に則って数を数えて行くことになります。
この記事で分かること
- スペイン語の数の数え方:1〜100まで
1〜10
0:cero
発音:セロ
1:uno
発音:ウノ
2:dos
発音:ドス
3:tres
発音:トレス
4:cuatro
発音:クアトロ
5:cinco
発音:シンコ
6:seis
発音:セイス
7:siete
発音:シエテ
8:ocho
発音:オチョ
9:nueve
発音:ヌエべ
10:diez
発音:ディエス
1〜20の数え方
スペイン語の1〜29の数え方については、日本語では基本的に10の位+1の位ですが、スペイン語では専用の単語を使います。
またそこからは基本的に日本語と同じ数字の法則になります。
11:once
発音:オンセ
12:doce
発音:ドセ
13:trece
発音:トレセ
14:catorce
発音:カトルセ
15:quince
発音:キンセ
16:dieciséis
発音:ディエシセイス
16からはスペイン語では10+6という言い方になります。
綴りで表すと…
diez y seis
上記のyというのは英語で言うandにあたり、16〜29までは10の位と1の位を一つの単語にするためにyをiにくっつけます。
dieciséis
因みに、seisの上のeにはアクセント記号をつけましょう。
17:diecisiete
発音:ディエシシエテ
18:dieciocho
発音:ディエシオチョ
19:diecinueve
発音:ディエシヌエベ
20:veinte
発音:ベインテ
21〜30
スペイン語では20〜29までは一つの単語で表します。
21:veintiuno
発音:ベインティウノ
20代の数字も16〜19と同じく10と1の位の数字の間でveinte(20)のeをiに変えて一つの単語にします。
veinte y uno → veintiuno
22:veintidós
発音:ベインティドス
23:veintitrés
発音:ベインティトレス
24:veinticuatro
発音:ベインティクアトロ
25:veinticinco
発音:ベインティシンコ
26:veintiséis
発音:ベインティセイス
27:veintisiete
発音:ベインティシエテ
28:veintiocho
発音:ベインティオチョ
29:veintinueve
発音:ベインティヌエべ
30〜100
30以降は基本的に10の位と1の位の間にyを入れて二つの単語として扱います。
30:treinta
発音:トレインタ
31:treinta y uno
発音:トレインタ イ ウノ
直訳すると「30と1」になり、スペイン語は30以降の数字をこのように扱います。
40:cuarenta
発音:クアレンタ
50:cincuenta
発音:シンクエンタ
60:sesenta
発音:セセンタ
70:setenta
発音:セテンタ
80:ochenta
発音:オチェンタ
90:noventa
発音:ノベンタ
100:cien
発音:シエン
まとめ
今回はスペイン語の1〜100までの数え方を解説しました。
日本語と違って数字の考え方が少し違いますが、法則に従って覚えて行けば難なく数字をマスター出来ると思います。
![]() |
新品価格 |

![]() |
中古価格 |

コメント