どうも、ポジートです。
今のところメキシコしか僕は住んだことが無いので他の国に置き換えてみるとあんまり参考にならないかもしれませんが、これからメキシコに住んでみたい、留学したいという人にとっては役に立つかもしれません。
この記事で分かること
- 10万円/月あれば2人暮らしなら十分
- メキシコで安いもの、高いもの
- まとめ 高給取りでも身の丈にあった生活が大事
10万円/月あれば2人暮らしなら十分
結論から言うと、僕と妻でそんなに無駄遣いしなければ10万円くらいあれば大丈夫です。
収入がそれなりにあれば毎月貯金もできます。
それでは、生活費の科目毎に見ていきましょう。
因みにレートは5円/メキシコペソで計算しています。
家賃:約20,000円
一応今住んでいるところは塀に囲まれている住宅街で2DKのアパートの賃貸(家具付き)です。
家具は、ソファ、ベット、冷蔵庫、コンロ等で、治安もそんなに悪く無い地域です。
もし一人暮らしで借りるとしたらシェアハウス(海外の独身者だと結構一般的)ですね。その場合はもう少しぐらい家賃が安くなる可能性があります。
食費:約15,000円
基本僕は外食しないし、自分で作ったり妻が作ってくれたりするのでこれぐらいに収まっています。
メキシコで手軽に食事を済ませるとしたら、そこらのタコス屋台で400〜500円ぐらい出してタコスを食べるか、レストランのチェーンに行くと1食1000円ぐらいは掛かります。
恐らくどこの国でも自炊は最強です。
交通費:8,000円
僕の場合は車を持っているので、ほぼガソリン代です。
メキシコでも他の国でも都心とかに住んでいない限りほぼ車社会だと思った方が良いです。
そして、メキシコは産油国のくせにガソリンが高い。大体100円/ℓぐらいです。
今は車のローンを払い終えていますが、以前はこれに15,000円くらいプラスでローン支払いがありました。
通信費:6000円
日本と比べて結構安いですが、家のインターネット(TV回線付き)+携帯電話の通信費用です。
携帯電話は基本プリペイド式で、必要な分チャージします。
メキシコは安かろう悪かろうで、最大手でも良くネットが繋がらなくなります。TVもよく混線するし…5Gなんて夢のまた夢だと思います。
メキシコは安かろう悪かろうで、最大手でも良くネットが繋がらなくなります。
TVもよく混線するし…5Gなんて夢のまた夢だと思います。
交際費:10,000円
日本と比べちゃうとホントに娯楽のない国ですが、良く妻の実家に行ったりする(往復約1,000km運転)のでその時にお金を使いますね。
月割りにすると大体このくらいでしょうか。
固定費は大体上記で訳60,000円といったところでしょうか。ここに突発で費用が出て行ったりしてかなり費用が掛かってしまう月でも約10万円くらいには治ります。
メキシコで安いもの、高いもの
メキシコの税金高過ぎな件
メキシコで高いもの。それはズバリ税金です。
消費税率が16%、給与額にもよりますが所得税が日本で言う新卒レベルの給与額でも20%以上持ってかれます。
社会福祉があまり充実していないくせにやたら税金が高いです。
逆にメキシコで安いものというと、主食となるトルティージャ(トウモロコシの粉を練って薄く伸ばして焼いたもの)や卵など最低限必要なものは結構安いです。
基本食材だから当然かもしれないですけど。
トルティージャは100円/kgが目安です。
また、果物なんかも日本と比べると値段が抑えられています。
まとめ
高給取りかもしれないけど結局は身の丈にあった生活が大事
日本のレベルの給料で海外へ行くと、その国で高給取りになれることがあります。
しかし、タックスヘイブンでもない限りそれだけ所得税等が上がるので思ったより手元に残ってウハウハ、というわけではありません。
しかも自分が高給取り!と思い込んでしまうと気が大きくなって気が付かない内にお金を使ってしまいます。
そうするとある時予算残高を見たときに「あれ?貯金全然溜まってなくね?」となってしまいます(実話)
海外で物価が安い国での生活をするようになってお金の使い方を見直す機会にもなったので、それについても今度記事にしたいと思います。
それじゃまた。
![]() |
B19 地球の歩き方 メキシコ 2019~2020 (地球の歩き方 B 19) 新品価格 |

コメント